個人論文発表

【来源: | 发布日期:2022-07-18 】

個人論文発表の場合、提出された発表要旨の内容を準備委員会が審査しテーマ別に配分します。発表の持ち時間は1件につき30分(発表20分・質疑応答10分)とします。

大会に参加する際にかかる諸経費(参加費など)は自己負担とし、資料の作成も発表者がすべて責任をもって行うものとします。奮ってお申し込みください。

テーマについて

論文概要600-800字)を提出してください。

ジャンル:日本文学、日本文化、日本社会、日本経済、政治外交、歴史、言語学、日本語教育など

参考内容:

・東アジアにおける歴史認識問題    ・「世界文学」の中の日本文学

・東アジアにおける思想交流史     ・東アジアの中の明治維新

・国民国家論以降の日本研究      ・日本研究と日本語教育

AIと日本語教育           ・COVID-19と東アジア国際関係への影響

・アジアの高齢化問題・福祉問題    ・東アジアにおける政治と国際関係

・東アジアにおける日本の位置の変容  ・帝国日本の支配と植民地社会の変容

・東アジアにおける人、物の移動と表象 ・東アジアにおける経済発展と国際分業

・東アジアにおける日本語研究の諸問題

注:上記の研究テーマはあくまでも例であり、それ以外のテーマを排除するものではありません。

使用言語

使用言語は原則として日本語とします。もし日本語以外の言語英語や中国語などで発表する場合、レジュメやパワーポイントに本語訳をつけるようにしてください。

お申込み期限

8月10日(水曜日)

参加費:中国国内の参加者は800元、往復交通費食事・宿泊費は自己負担(開催時期のコロナ対策に応じて全面オンライン開催となった場合、参加は半額とします)。海外参加者は参加方式をオンライン方式に限定し、参加60ドル会議資料は主催者が無料で提供します。

参加費のお支払方法等につきましては、詳細が決定し次第、大会HPにてお知らせます。

お申込み方法

参加希望者、以下のURLhttps://www.wenjuan.com/s/UZBZJvTuqf/#)或いはQRコードにアクセスし、大会事務局のフォームにてお申し込みください。大会事務局は応募情報を審査し、審査結果を応募者全員に連絡し、併せて招待状を送付します。